テレビや電車、ネットなどで脱毛の広告を頻繁に目にすることがあるかと思いますが、脱毛方法には4つの種類があることをご存知でしょうか?
脱毛の種類によって料金、効果、痛み、脱毛完了までの期間などが異なります。
脱毛は決して安い金額ではないので、後悔しないためにもそれぞれの特徴を知り自分に合った脱毛方法を選びましょう。
今回は脱毛の種類とそれぞれの特徴をご紹介します。
光脱毛(フラッシュ脱毛)
光脱毛とはメラニン色素(黒い色素)に反応する特殊な光を照射して毛根にダメージを与え処理する方法です。
ほとんどの脱毛サロンやセルフ脱毛器などに取り入れられている脱毛方法ですが、得られる効果は主に減毛や抑毛のため、毛が再生する可能性があります。
また、脱毛器は大きく分けて3種類あります。
- IPL(インテンスパルスライト)脱毛
- SSC(スムーズスキンコントロールメソッド)脱毛
- SHR(スーパーヘアリムーバル)脱毛
それぞれ脱毛方法が異なるため効果や痛みなどに違いがあります。
以下は種類ごとに比較した表になります。
<料金>平均20~40万円程度(コースや回数、サロンによって異なる) |
医療レーザー脱毛
医療レーザー脱毛とはメラニン色素に反応するレーザーを毛の再生させる毛根の細胞に照射し破壊することによって永久脱毛することができます。
法律上、細胞を破壊する行為は医療でしか認められていないため、この方法は医療レーザー脱毛のみでしか扱われていません。
医療レーザー脱毛は光脱毛に比べて照射の出力が高いため、脱毛箇所や毛の状態によって異なりますが2~3ヵ月に一度の施術で1年~1年半程度とより少ない期間で完了します。
また、痛みに関しては細胞を破壊するため、光脱毛よりも強く感じます。
なお、日焼けをしている肌や色素沈着を起こしている部位、ほくろ、タトゥーなどに照射すると火傷を負ってしまうためできません。
<料金>平均30万~80万程度(コースや回数、クリニックによって異なる) |
ニードル脱毛(針脱毛)
ニードル脱毛とは、毛穴一つ一つに針を差し込み弱い電流、または高周波(周波数が多い電波や電流)を流すことによって毛根部を破壊する方法です。
毛穴に針を差し込むため、この方法だと日焼けをしている肌や色素沈着を起こしている部位、ほくろ、タトゥーなどにも施術することができる上に脱毛効果も高く永久脱毛が可能です。
ただ、非常に強い痛みを伴います。痛みに我慢できない場合は麻酔を使用することも可能です。(サロンやクリニックによっては不可の場合あり)
また、全身脱毛をするとお金も時間も膨大にかかるため、先に光脱毛や医療レーザー脱毛を行い処理できなかったムダ毛をニードル脱毛で処理することをおすすめします。
<料金>1分あたり300円~800円程度(サロンやクリニックにより異なる) |
ワックス脱毛
ワックス脱毛とは、脱毛専用のワックスを皮膚に塗布し、毛に絡ませ毛根から抜き取る脱毛法です。
主にエステや自己処理などで行われます。
毛根から毛を抜き取るだけなので一時的に毛が無くなりますが、永久的な脱毛効果はありません。
また、何本もの毛を一気に抜くため、毛量が多く毛が太い部位は強い痛みを伴います。
<料金>1回の平均5,000円~10,000円程度(コースやサロンによって異なる) |
まとめ
脱毛には主に4種類あり、種類によって料金や効果、痛み、脱毛完了までの期間が異なります。
- 光脱毛(フラッシュ脱毛)
- 医療レーザー脱毛
- ニードル脱毛(針脱毛)
- ワックス脱毛
光脱毛と医療レーザー脱毛は広範囲を短時間で処理することができるため全身脱毛におすすめです。
また、光脱毛と医療レーザー脱毛で処理できなかったムダ毛にはニードル脱毛をおすすめします。
ワックス脱毛は1日で終わるため、急ぎでムダ毛の処理をしたい場合などにおすすめです。
脱毛サロンやクリニックを選ぶ際は、脱毛方法や特徴などをみて自分に合ったところを選びましょう。